「筋トレを続けたいけれど、どうしても三日坊主になってしまう…」「気合を入れて始めたのに、気づけばやらなくなっていた」という経験はありませんか?特に筋トレ初心者のうちは、結果が出るまでに時間がかかるため、モチベーションが下がりやすいものです。
でも、ちょっとした工夫を取り入れるだけで、筋トレを楽しく続けられるようになります。この記事では、筋トレ初心者が楽しく無理なく習慣化できる工夫を7つ紹介します。
「楽しく続ける筋トレ」で理想の自分に近づく方法をぜひチェックしてください!
1. 筋トレ初心者が楽しく続けるための工夫7選
筋トレは続けることが最も大切です。ただし、無理にやり続けるとモチベーションが下がってしまうこともありますよね。ここでは、楽しみながら継続できる工夫を7つご紹介します。
- 1.1 目に見える目標を立てる
- 1.2 トレーニングの記録をつける
- 1.3 お気に入りの音楽をかけながら行う
- 1.4 トレーニングウェアを揃える
- 1.5 短時間のメニューから始める
- 1.6 ご褒美を用意する
- 1.7 友達やSNSでシェアする
1.1 目に見える目標を立てる
筋トレを習慣にするためには、「目に見える目標」を立てることが効果的です。人は、何かしら達成感を得られると「もっと頑張ろう!」という気持ちになりますよね。
たとえば、「1週間でスクワットを50回する」「1ヶ月で腕立て伏せを20回できるようになる」といった具体的な目標を立てましょう。目標は、簡単に達成できるものから始めるのがポイントです。クリアできたら新しい目標を設定し、少しずつステップアップしていくと、モチベーションを保ちやすくなります。
目標を紙に書いて壁に貼ったり、スマホのメモに残しておくと、毎日意識しやすくなりますよ。
1.2 トレーニングの記録をつける
筋トレを続けるうえで、記録をつけることはとても重要です。毎回のトレーニング内容や回数を記録しておくと、自分の成長を実感しやすくなります。
「最初は10回しかできなかった腕立て伏せが、今では20回できるようになった」というように、自分の頑張りが数字として見えると、やる気が湧きますよね。記録はノートでもアプリでも構いません。最近は筋トレ専用のアプリもたくさんあるので、それを活用するのもおすすめです。
また、「今日はこれだけやった!」と記録することで達成感を得られるので、自然と続けやすくなります。
達成感は本当に大事でわたしも今でも欠かさずやっています!
1.3 お気に入りの音楽をかけながら行う
音楽の力は侮れません。好きな曲を聴きながら筋トレをすると、気分が上がり、つらさを感じにくくなります。
アップテンポな曲や、自分が元気になる曲を選ぶと良いでしょう。最近は、筋トレに合ったプレイリストを配信している音楽アプリも多いので、それを活用するのもおすすめです。
音楽を聴きながら行うと、時間があっという間に感じられるため、「もう少し頑張ろうかな」という気持ちになりやすいです。特に一人で行う筋トレは退屈になりがちなので、音楽をプラスして楽しい時間にしましょう。
音楽があると本当にはかどりますよ!
1.4 トレーニングウェアを揃える
気分を上げるためには、形から入るのも大事です。お気に入りのトレーニングウェアを揃えると、「せっかく買ったんだから頑張ろう!」という気持ちになりますよね。
カラフルなウェアや、着心地の良いものを選ぶと、筋トレの時間がもっと楽しくなります。特に女性の場合、デザイン性の高いウェアを選ぶことで、モチベーションがアップします。
また、トレーニングウェアを着るだけでスイッチが入る効果もあるので、筋トレを習慣化しやすくなります。
かわいらしいものを選らばなくても、黒っぽいいろで体のラインをかくしても、スポーツするという気持ちなりやすいので、本当におすすめです^^
1.5 短時間のメニューから始める
いきなり長時間の筋トレをすると、途中で挫折してしまいがちです。まずは、短時間でできる簡単なメニューから始めましょう。
「1日5分だけ」「最初は1種目だけ」といったように、気軽に取り組める内容にすると続けやすいです。特に初心者は、無理をせず楽しむことを最優先にしましょう。
短時間でも続けていけば、自然と「もっとやりたい」という気持ちになります。筋トレは、最初のハードルを低くすることで継続しやすくなるのです。
筋トレが苦手な方は、脂肪燃焼チャンネルもおすすめです!3分だけを続ける!1300万再生以上している人気の動画です。みんなやっているんですね^^
1.6 ご褒美を用意する
人は何か報酬があると、やる気を維持しやすくなります。筋トレを頑張った自分にご褒美を用意するのも効果的です。
たとえば、「1週間続けたら好きなスイーツを食べる」「1ヶ月続けたら新しいウェアを買う」といったように、小さな楽しみを設定しましょう。ご褒美があると、「あと少し頑張ろう!」という気持ちになりますよね。
ご褒美をうまく活用することで、筋トレをポジティブに捉えられるようになります。
わたしはいつもアイスをご褒美にしています^^
1.7 友達やSNSでシェアする
筋トレを一人で黙々と続けるのが難しいという方は、友達やSNSでシェアするのもおすすめです。「今日はスクワットを30回やった!」といった投稿をすることで、周りからの反応が励みになります。
友達と一緒に行うと「今日は一緒に頑張ろう」という気持ちになり、楽しく続けられます。また、SNSで筋トレ仲間を作るのも良い方法です。
仲間がいると、一人で続けるよりも楽しみながら続けやすくなります。共通の目標を持った仲間がいると、お互いに励まし合えるのでおすすめです。
なんだかやる気がわいてきませんか?書きながら私もやる気がみなぎってきました!一緒に頑張りましょう^^こちらの記事もぜひ参考にしてくださいね。
➡朝の筋トレがもたらす驚きの効果!心身を整える7つのメリットと実践法
まとめ:楽しみながら筋トレを続けよう!
今回は、筋トレ初心者が楽しく続けられる工夫を7つご紹介しました。目標を立てたり、お気に入りの音楽をかけたりすることで、筋トレの時間をポジティブに捉えられるようになります。
無理なく、自分に合ったペースで少しずつ進めていきましょう。「楽しむ工夫」を取り入れれば、自然と筋トレが習慣になっていくはずです。